03月14日 ナス千両二号種まき

千両二号種まき!
種はアタリヤ

セルトレイ5×3列に2つずつ種まき
ガラスの温室で育てる
03月28日 ナス芽が出た

少しずつ芽が出てきた~(*^o^*)
04月24日 ナスポットへ引っ越し

苗が育ってきたのでポットへ引っ越す

ポットへ引っ越し直後はぐったり・・・
05月01日 ナス定植

ポットから畑へ定植
今回は3本育てる
05月30日 ナス一番花

ナスの一番花が咲いた
木に負担かけないように花をカットする
06月26日 ナス初収穫

ナスが順調に育って木も大きくなった

気づくと大きなナス!!!
ビックリ!こんなに大きくなってるとは!
(゚Д゚)

こんなに立派だよー
今のところツヤツヤしてきれいだけどこれから、うどんこ病やチャノホコリダニに悩まされるのかな
(T_T)
毎年同じパターンだから・・・
そうなったら戦うぞ~(-.-#)
07月31日 ナスつやつや

今年は枝を切ったりせず放置して育ててる
それなりに大丈夫そうだ(*^o^*)


葉っぱは少し虫食いだけどまだ問題なさそう

ヘタも茶色ではない!
チャノホコリダニは発生していない!

ナスの色も良くツヤツヤを維持してる!
いい感じ♪
08月07日 ナス枝の整理


枝が伸び放題でうっそうとしていたため風通し良くカットした。
更新剪定のつもりでは無い
(写真下がカット後)
08月28日 ナス、チャノホコリダニかも

今日収穫したナス
ヘタがちょっと茶色っぽい
これはチャノホコリダニの仕業か?
毎日シャワーのように水をかけてたけどダメだったのか?

枝も少し怪しい

コロマイトを使ってチャノホコリダニを退治する
コロマイト乳剤は微生物から産まれた殺ダニ剤で、有機栽培でも使える。
09月24日 ナス色が悪い

収穫したナスは色が悪い
枝を整理してもう一度コロマイト乳剤散布したいところだけど時期的にもう遅いしね
このまま続ける・・・
10月23日 ナス収穫できず終了

ほぼ放置状態のナス
1ヶ月収穫ないので撤去

小さくて不細工ななすが4つなってる
捨てるのはもったいないので味噌汁に入れて食べた
普通においしかった(^_^)
ちなみに小さいナスは下の収穫数にはカウントしてない
今年のナスは終了!!
ナス収穫数
収穫数38本
収穫最終日2021/09/24


コメント