[20/02/29-10/24] なす千両二号栽培

ナス収穫
スポンサーリンク

02月29日 ナス種まき

千両二号

使用する種「アタリヤの千両二号

セルトレイ
セルトレイの赤線より手前がナスの種まきエリア

04月19日 ナスの苗作り

ピーマン、ナスの芽
赤線下がナスの芽

ナスの苗
11個の苗を作った。

05月10日 ナス定植

ナスの苗
ナスの苗が大きくなり定植することに
定植は5本

アドマイヤー
定植用の穴にアドマイヤーを2g入れアブラムシ類などを防除。

5本植えた
間隔は50cmで植え付け。

05月17日 ナスに反射シート

ナス反射シート
アブラムシ対策に反射シートを敷いた。

食器棚シート
反射シートは、100円ショップで購入。
アルミ 食器棚シート 500×30cm
これを縦半分にカットして敷いてる。

ナス反射シート
赤破線のところは透明の梱包用テープ
赤矢印の防草シートピンで固定
あと角形のペットボトルを載せた。
これで飛ぶようならネットを被せるかも

日照時間が短い場所なので短時間に効率的に日が当たっていいかも(^▽^)

05月30日 ナス葉っぱまるまる

ナスの葉まるまる
ナスの葉っぱが丸まっている。
反射シート敷いたから暑いのかな?
ネットで調べるといくつか原因があるようで、そのひとつが水分不足。
もしや水不足か?


ナスの木の間に穴を開け、ポリポットを埋めた。
これに水をあげれば簡単に土に浸透する!
それと化成肥料をあげるのに便利と本に書いてあったのでそれを参考にした。
化成肥料をこの中に適量入れ水を注げば簡単に追肥ができる。


水をあげ、しばらく経つと復活してる!
根元にも直接水あげたけどね(^0^;)

06月07日 ナス葉っぱ虫食い

ナス虫食い
ナスの葉っぱが無残なことになっている・・・
被害はこれ1本なのが幸い
たぶん青虫系?と思うのでアグロカネショウ BT 殺虫剤 デルフィン顆粒を噴霧した。

06月13日 追肥

今日から2週間ごとに追肥を施す。
化成肥料一握りを4株にばらまく。

06月27日 追肥

化成肥料一握りを4株にばらまいた。

06月28日 ナス初収穫

ナスの木
現在のナスの様子
順調に成長している。
 

なすび
きれいなナスが出来ているよ~
 

ナス初収穫
木の負担にならないように小さいけど収穫

07月11日 追肥

化成肥料一握り4株に施した。

07月11日 ナスに穴が開く

ナスの穴
ここ数日小さいナスに穴が開く
ヨトウムシだろうか?
アグロカネショウ BT 殺虫剤 デルフィン顆粒を散布
雨さえ降らなければ退治できるはず

07月18日 ナスは多いが

ナス
ナスは沢山実っているけど中々大きくならず収穫量は少ない。
梅雨が明けると収穫アップとなるといいな

07月24日 ナス収穫

ナス収穫
立派なナスが採れた!
今のところツヤがあるが梅雨明け後はいつものようにツヤなしになるのかなー

07月26日 ナス追肥

化成肥料一握りを5株にばらまいた。

08月01日 ナスうどんこ病?


今日のナス!
へたの方がだんだん怪しくなってきた

ナスうどんこ病
葉っぱがカビっぽくなっている(TT)
うどんこ病かな

ダコニール
できる限り農薬は使わない方針だけどこれは仕方がない
ダコニールを使う
1000倍に薄めて葉っぱ両面に散布した
治るといいな

08月22日 ナスうどんこ病からのチャノホコリダニ

チャノホコリダニを超えて
うどんこ病が治ったらチャノホコリダニで一気に元気がなくなった。
枝の先が怪しいのはすべてカットしてコロマイト乳剤を葉っぱの表裏、茎すべてに散布。
コロマイト乳剤を散布した翌日以降毎日、水やり時に葉っぱの表裏や茎を洗うように水をかけ続けたらたら復活!
それがこの写真、赤矢印はチャノホコリダニの傷跡。その先はきれいな茎が伸びている。
コロマイト乳剤は微生物から産まれた殺ダニ剤で、有機栽培でも使える。
毎年チャノホコリダニにやられるのでもっと早く知りたかったこの殺虫剤。

ナスの木
いい感じに復活した。

ナス収穫
久しぶりのナス収穫

09月05日 ナスがブラブラなり始めた

ナスの実
いい感じにナスがぶら下がっている!

ナス収穫
少しぼけなすだけど収穫できることに感謝

10月24日 ナス終わり


ナスの勢いはあるけど実が少ない。


なってる実も汚くなった。

次に植える野菜のため畑を開ける必要が出てきた。
撤去して次の準備をするのでナスは終了となる。

ナスの収穫数

51本

コメント

タイトルとURLをコピーしました